このページの目次
マスク着用の考え方の見直し等について
平素は、アップル歯科にお越しいただき、また新型コロナ感染症対策にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。
内閣官房ホームページによると、令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになるということです。
当院としましては、医療機関となるため「マスク着用の推奨される場面」となります。
つきましては、ご来院時のマスク着用に関してましては当院としましても当面の間「推奨」とさせていただきます。検温につきましては一旦中止させていただきますが、アルコール消毒はご協力をお願い致します。
マスク着用でなければ受診いただけないというわけではございませんので、ご来院時のマスク着用は患者様自身の判断に委ねます。以下は当院からのお願いとなります。
当院としましては、今後も引き続き滅菌・消毒・飛沫対策等、あらゆる感染症に備えた必要な感染対策は講じてまいります。
また、感染状況が悪化した場合や政府の指針に伴い、マスク着用・検温・アルコール消毒などをお願いすることがある場合もございます。その際は、当WEBサイト、もしくは院内掲示にてお知らせいたしますのでご協力のほどよろしくお願い致します。
2023年3月10日
医療法人社団アップル歯科クリニック 理事長 吉見哲朗
院長 林 大智
旧年中はなんばアップル歯科に治療や予防で足をお運び頂き、誠にありがとうございました。むし歯やお痛みでこれらた患者様におかれましては、治療が億劫で通いたくない日もあったかと思います。本年は辛い治療ではなく、予防で年に3〜4回程度、毎回笑顔でお会いできるようになれば幸いです。
なんばアップル歯科では、痛みの少ない治療と予防、そして新たな技術を使った治療を地域の皆様にお届け出来るよう努めてまいりましたが、治療・予防においていたらない点はございませんでしたでしょうか?
当院では患者様のお声を大切にしています。「こんなところに気をつけて欲しい」「こんな治療が受けたい」というご要望がございましたら、お気軽にスタッフまでお声掛けください。2023年もより一層患者様に愛される歯科になれるよう努めてまいります。
また、本年1月より診療時間が変更となりますので、ご注意くださいませ。診療時間変更のご案内
2019年から続く新型コロナウイルス感染症の流行に関しましてはまだまだ不安が拭えない状況が続いておりますので、スタッフ一同、気を引き締めて予防と対策を継続して診療を行ってまいります。患者様にも引き続きご協力をお願いします。
2023年も健康な歯がある幸せをすべての人にお届けできるように、技術の研鑽・最新の機器の導入、活用・医院運営の改善を進めていきます。多くの患者様の幸せのお手伝いができる1年になりますように努めてまいります。
枚方市楠葉に7つ目のアップル歯科が開院しました。
診療台を2台増設しました。
開院から1周年を迎えました!
接遇レベル向上のため、マナーセミナーを実施。
総勢14名の新しい仲間が増えました!
感染症対策のため、非接触型検温・手指消毒機を導入しています。
2023年も治療・設備・接遇、全てにおいて患者様が安心して通える歯科を目指し、スタッフ一同邁進して参りますので、本年もなんばアップル歯科をよろしくお願いいたします。
医療法人社団アップル歯科クリニック
理事長 吉見哲朗
なんばアップル歯科
院長 林大智
誠に勝手ながら2022年年末から2023年年始にかけて、なんばアップル歯科では以下の通りの診療・休診とさせていただきます。治療中の患者様にはご不便をおかけいたしますが、休診前はなるべく痛みがでるような処置は控えさせていただきますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。
2022年12月30日(金)〜2023年1月3日(火)は誠に勝手ながら休診とさせていただきます。
〒543-0033
大阪市天王寺区堂ヶ芝1丁目3番27号
大阪府歯科医師会 休日・夜間緊急歯科診療所
TEL 06-6772-8886
https://www.oda.or.jp/medical/
日頃より当院をご利用いただき誠にありがとうございます。当院は2023年1月4日(水)より、以下の通り診療時間が変わりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 11:00 | 11:00 | 9:30 | 11:00 | 11:00 | 9:30 |
診療終了 | 20:00 | 20:00 | 13:00 | 20:00 | 20:00 | 17:00 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
2023年1月4日より、月・火・木・金の診察終了時間を9:30〜18:30とさせて頂きます。
これにより、治療時間が30分の場合の最終予約時間が18:00となります。患者様におかれましてはご不便をおかけすることもございますが、何卒ご了承頂ますようよろしくお願いいたします。
※祝日はこれまで平日と同じ診療時間帯での診療を行っておりましたが、今後は17:00までの診療(最終ご予約時間16:30)となりますのでご了承願います。
※これまで診療後に行っておりましたがドクターカウンセリングにつきましては、これまで通り診療時間後のご予約となりますが、終了時間の変更に伴い30分程度お早めのご予約となります。
医療法人社団アップル歯科クリニック
理事長 吉見哲朗
なんばアップル歯科
院長 林 大智
2022年10月20日、大阪府枚方市楠葉に、兵庫県4医院・大阪府2医院に続く7つ目のアップル歯科が開院致します。
「ずっと、いい歯と、生きていく。」をコンセプトに、健康的で美しい歯を末永く保つための予防や治療を提供することを目指し、2004年の創業から18年で、延べ48,000人もの患者様にご利用いただき、アップル歯科の高い診断基準を学ぶ多くの歯科医師を育てることで、成長を続けて参りました。
当院の治療は、カウンセリング・診断力・治療の3つの特徴があり、患者様としっかりお話し、適切な診査・診断により、より良い治療法を患者様一緒に相談して決めていくというやり方を徹底しています。
これが多くの患者様に受け入れていただき、兵庫・大阪でたくさんの口コミを頂き、ついに大阪府内3医院目のクリニックを開業するに至りました。アップル歯科は、このカウンセリングを軸とした診療を今後も徹底し、より多くの皆様の「ずっと、いい歯と、生きていく。」を実現するために、今後も研鑽と人材育成に力を入れてまいります。
理事長 吉見 哲朗
このたびは、枚方くずはアップル歯科のホームページをご覧頂き、ありがとうございます。枚方くずはアップル歯科院長の西森智と申します。
私は医師の家系に育ったため、小さい頃から自分は医師になるものと思い、勉強を続けていましたが、現実はそう簡単にはいかず、数年間挑戦を続けたものの結果は芳しくありませんでした。ある時、考え方を柔軟にして同じ医療系の歯科医師へと方向転換してみたところ、それが功を奏し歯科医師としての道を歩み始めました。今では医師も歯科医師も病と戦う仕事に違いはないと、誇りもってこの仕事に取り組んでいます。
大学での勉強を経て歯科医師として踏み出した場所は、淡路医療センターの口腔外科でした。そこでは私が昔目指していた医師と同じ立ち位置で、全身に大きな疾患を抱えた方の歯科治療や口腔ケア、難症例の親知らずの抜歯などを行ってきました。医療色の強い現場で充実した歯科医師としての日々を過ごしました。
ある時、大学の先輩が多く勤めているアップル歯科の見学に訪れる機会があり、そこで私は再び考え方を改めることになりました。設備や歯科医師の技術、先生達の患者様に対する対応の仕方、患者様からの信頼、後輩歯科医師を育てようとする先輩歯科医師の熱意など、これからの自分と歯科治療現場に必要なものが全て揃っていると感じました。
「自分もいつかこんな環境で患者様の治療にあたれるクリニックの院長になりたい」という思いが、この度この枚方くずはアップル歯科で実現しました。
今まさに日本は超高齢化社会の最中にあります。そんななか、私たち歯科医師は様々な疾患をお持ちの患者様に、様々な治療を提供できる技術と対応力が必要になってきます。私は歯科医師として歯の悩みを解決するだけではなく、全身疾患に対するアプローチや予防に繋げる、人を救える「歯の医者」になりたいと考えています。そのためにはしっかりと患者様とコミュニケーションを取り、患者様と信頼関係を築くことが大切だと思っています。歯・身体・薬の知識を深め、なんでも相談に乗れる歯科医師になるために、今後も研鑽を続けることをお約束いたします。枚方市の皆様、お越し頂ける患者様のお口の健康をお手伝いできればと思いますので、歯のことでお悩みの方・気になることがある際は、お気軽にご相談にお越し下さい。
院長 西森 智(にしもり・さとる)
今現在、歯のことで以下のようなお悩みがある方、是非お気軽にお越しください。
歯が悪くなる原因の一つに「歯並び」の問題があります。実は、歯並びや咬み合わせが悪いと、見た目だけでなく虫歯や歯周病、その他歯を悪くする様々なリスクが高まります。
当院では歯並びの無料相談も承っております。歯並びが気になるけど、治療を始める機会が無い・・・そんな方はぜひこの機会に矯正治療を考えてみませんか?矯正器具の種類・費用・期間・痛みなど、歯科医師が丁寧に説明いたします。
また、希望される方には口腔内スキャナーによる歯並びのビフォー&アフターシミュレーションを実施いたします。ご自身の歯並びがどう治るか、チェックしてみませんか?
現在の歯を残し・悪くしないことを考えます
【位相差顕微鏡】
お口の中の生きた菌を顕微鏡でその場で確認。むし歯、歯周病リスクを菌の種類や数から予測します。
【歯科用CT診断装置】
顎や歯の精密な断層写真を確認できる低被ばくの歯科用CTとデジタルレントゲンで、見えない部分もしっかり検査。
【歯科用顕微鏡】
肉眼では見えないような根管も、明るい術野で精密に治療することで、「歯を残せる」可能性を広げます。
【iTero 5D】
iTeroはレーザー等により口腔内を直接計測し、咬み合わせや歯の形状、歯並びを立体的にデータとして読み込む装置です。光学式カメラによる印象採得を行うことで、データ上で歯を作り、3Dプリンターやミリングマシンで歯を削り出すことが出来るようになりました。また、見つけにくいむし歯の検知機能や、咬み合わせ・咬合診断など、様々な機能でお口の健康をサポートしてくれる装置です。
気軽に矯正シミュレーション
このiTeroの最大の機能は、マウスピース型の矯正装置による歯列矯正シミュレーションから矯正管理まで、これ一つで行えることです。例えば、気になる歯並びをこの装置で撮影し、シミュレーションの結果「矯正してみたい!」と思ったら、そのDATAに治療計画を加えることで、数十日後にはマウスピース矯正を開始できます。
シミュレーション自体には費用は頂いておりませんので、ご来院のついでに「もし矯正したらどうなるのかな?」と思ったら、お気軽にスタッフまで「歯並びシミュレーション希望」とお伝え下さい。
マウスピース矯正 自由診療40万円(部分タイプ)〜80万円(全顎タイプ)※税込440,000〜880,000円
◎お口の中がどんな状態か3Dでわかります
◎隠れむし歯を見つけてくれる近赤外線画像ならむし歯の早期発見が可能です。
◎デジタル印象にすることでオエッとなる歯型取りなしで歯が作れます。
インプラント治療は歯を失う前と同様に何でも噛めるようになり、また見た目も自分の歯と同じように仕上がります。費用やご要望に合わせた様々なプランをご用意しています。他院で無理と言われた場合でも、特殊なテクニックによりインプラントが出来る場合もありますので、お気軽にご相談ください。
インプラント:自由診療 1歯25万円〜37万円※税込275,000〜407,000円
明るくリラックスできる待合室や、清潔でプライバシーに配慮した個室の診療室、個室のカウンセリングルームで、歯医者にいることを感じさせないない内装です。
他の患者様の視線を気にせずに、歯科医師やスタッフに歯の悩みを相談したり、落ち着いて治療を受けて頂きたいという思いから、内装にもこだわっています。
当医院は治療だけの繰り返しをせず、予防とメインテナンスが受けられる歯医者さんです。検査から始まり、しっかり説明とご相談を致します。悪くなった原因からまず治す原因治療、初期治療を行い、その後のお口の健康が長期的に渡り維持できるようサポートさせて頂きます。
検診・予防歯科、やさしい歯石取り(口腔内除菌)とクリーニングのみの施術も大歓迎です。アップル歯科は予防を第一に考える歯科医院です。
「歯並びが気になる方」「歯並矯正が必要な患者様」には、矯正に特化したカウンセリングを実施しております。カウンセリング自体に費用は頂いておりません。「矯正するかどうか迷ってる」「今はいいけど将来的には矯正したい」など、必ずしも今から矯正をしない場合でも結構です。歯並びについてお悩みでしたらお気軽にご相談下さい。
感染症もしっかり予防
お口の中に入る者は全て滅菌。アップル歯科の滅菌は、人・道具・知識を使い、きちんと滅菌・消毒をして患者様もスタッフも感染させません。安心してお越しください。
アップル歯科の滅菌室では、タービン、コントラ、ハンドピース(治療に使うドリル)、全て滅菌しています。
複雑な器具でも隅々まで高温の水蒸気を行き渡らせ、あらゆる種類の菌やウイルスの滅菌を行えるオートクレーブ。
アップル歯科では、目に見える汚れはしっかり除去、人と機械のダブルの力で清潔を保ちます。
落ちにくい汚れは、超音波洗浄機1秒間に2,000回以上の振動させることにより、汚染物を排除します。
滅菌が終ったものは、減菌保存パックに入れて保存し、使用の直前に患者様の前で開封します。
グローブは一人の患者様に1枚以上、紙コップやエプロン、トレーペーパーなどもディスポーサブル製品を使用しています。
いつも、なんばアップル歯科をご利用いただきありがとうございます。
早いもので開院から1年を迎えることができ、大変嬉しく存じます。
なんば駅周辺には歯科医院が数多くありますが、その中から当院をお選びいただき、診療に通ってくださっている方々の信頼にお応えできるよう、スタッフ一同全力でお手伝いさせていただきます。
非常にありがたいことに、当初想定していたよりも多くの患者様にご来院いただいている状況が続いており、 今後も多くの方々が、快適に診療を受けて頂けるよう診療台を2台増設することとなりました。
今回の増設により、患者様の待ち時間短縮、ご予約の取りやすさが改善できればと考えております。
これまではご希望のお時間に予約をお取りすることができず、ご迷惑をおかけしてしまう事もありましたが、診療台の増設、スタッフの増員を行うことで、患者様のご要望にお応えし、より快適にご利用いただければ幸いです。
当院では患者様が「ずっと、いい歯と、生きていく。」ための治療ができるよう、スタッフ全員が日々研鑽を積んでおります。
歯のメインテナンスはもちろん、審美治療や精密根管治療、インプラント治療などの治療にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
なんばアップル歯科は今後も、患者様が少しでもリラックスして診療を受けていただける医院づくりを目指します。
連休・お盆期間中、当院では下記のとおり通常の診療とさせていただきます。
8月11日(木)は祝日ですが、9:30〜17:00まで診療を行っています。8月14日(日)・8月21日(日)は休診とさせていただきます。
日曜日に急なお痛み等がありましたら下記「休日歯科急病センター」をご利用下さい。
院長 林 大智
〒543-0033
大阪市天王寺区堂ヶ芝1丁目3番27号
大阪府歯科医師会 休日・夜間緊急歯科診療所
TEL 06-6772-8886
https://www.oda.or.jp/medical/
なんばアップル歯科は、2022年8月4日を持ちまして開院一周年を迎えることができました。
一年間で約1,300名の患者様にご来院いただき、たくさんのお口の健康と幸せのお手伝いが出来たことをスタッフ一同とても嬉しく思います。
今後もお口で悩まれておられる方に、少しでも幸せのお手伝いができればと心より思います。また、2022年7月現在は4台の診療台での診療ですが、段階的に数を増やしてより多くの患者様を診察できる環境を整えていく予定です
これからも患者様に喜ばれる治療ができるように、治療に関する知識の習得・技術の研鑽を続け、「なんばアップル歯科で治療して良かった!」と思って頂けるような医院を作ってゆきます。
アップル歯科クリニックでは、保険診療から自由診療まで、あらゆる治療の提供を目指していますが、それを支えているのがマニュアルです。マニュアルは医院にとって治療方針や接遇の技量の統一においてとても重要な位置づけであると考え、どのスタッフが対応しても同じ接遇・治療方針であるように心がけています。
マニュアルで方針を統一するだけではなく、年間を通して手技や接遇の技量においての実践も学び技量の向上に努めるために講師を招いています。6月は接遇のプロをお招きして患者様ご来院時に必要な対応、言葉遣い、所作を学びました。
患者様にとっては治療という痛みを伴う決して「楽しい」場所とは言えないかもしれません。だからこそ、歯科医院のスタッフは出来る限り怖くない、話しやすい雰囲気作りをすることが大切であると考えています。
アップル歯科クリニックでは誰がどの治療に携わっても、患者様が同じ成果を得られるよう治療や対応をマニュアル化して取り組んでいます。また、そのマニュアルをもとに自分の判断で患者様に対応できる、そんな医療人材の育成に取り組んでいます。
歯科医院の治療は歯科医師や医院によって異なることがあります。もちろん、保険治療に関してはどのような治療をしてどのような薬を出すなど、細かな決まりなどがあります。しかしそれでも医院ごとに微妙な違いは出てきてしまいます。まして自由診療に至っては使っている道具・メーカー・学んだ環境や設備などによって異なります。
アップル歯科クリニックではそのような違いが同一法人内であってはいけないと考えています。そこで、毎年この時期には、治療法や患者様への対応方法、機器の使い方などの標準的な方針や使用法を確認・アップデートを行っています。
歯科医師は立場上、ときには患者様に生活習慣の改善を促したり、歯磨きの仕方を指導させていただくこともあります。また、歯科疾患の改善のために注意させていただくこともないとは言えません。しかし、そんなときでもしっかり患者様の横に並び、親身になって応対ができれば、患者様にとってより良い未来をお手伝いできると私達は考えています。
ですから、患者様が不快な気持ちにならず、「この歯科医院に通いたい」と思い続けていただけるよう、このようなセミナーを年数回法人単全体で同じ内容を統一して受講しています。
今後も、患者様が歯科医院に気持ちよく通えるために、治療以外の分野でも研鑽していければと思います。もし、「こうしたらもっと気持ちよく通える」というご意見等ございましたら、スタッフまでお声掛け頂けますと幸いです
アップル歯科クリニックではどこの医院で治療を受けても同じ結果を得られる法人、そんな歯科医院を目指しています。そのための基本となるながこのマニュアルであり、それを1年毎に上書きしていくのが研修となります。このマニュアル改定・各種研修を通じて、更に新しい情報をベースとして備え、患者様の健康のお手伝いが出来るよう知識のアップデートを行ってまいります。
なんばアップル歯科 院長 林大智
医療法人社団アップル歯科クリニック 理事長 吉見哲朗
誠に勝手ながらゴールデンウィーク期間中、当院では下記のとおりの診療とさせていただきます。
なんばアップル歯科はGW期間中、5月3日(火)9:30〜18:30、4月29日(金)、5月4日(水)5月5日(木)9:30〜17:00の4日間、診療しております。
4月26日(火)〜5月6日(金)の期間は、スタッフが交代制でお休みを頂いているため、担当医が不在の場合がありますのでご了承ください。
※予約時に調整していますが急患等で来られた場合は担当が変わることがあります。
今年の入社式は昨年と同様に、新型コロナウイルス感染対策のため、マスク着用・手指消毒を徹底した中で執り行い、無事に終えることができました。2022年は総勢14名の方にご入社いただき、大変嬉しく思います。 新入社員の方々の表情からは歯科医療に対する使命感と覚悟が感じられました。 優秀な方々を迎え入れたことで、より多くの患者様のご要望にお応えし、歯のお悩みを解決できるよう、法人全体で尽力してまいります。
アップル歯科では歯科治療に対する知見もさることながら、紳士な姿勢で医療に向き合える人間性を重視しています。今回ご入社いただいた新入社員の皆様は、当院のコンセプトである、患者様が「ずっと、いい歯と、生きていく。」ための治療が継続できる方々だと信じています。既存社員も新入社員も一眼となって、日本一の歯医者を目指しましょう!
今回ご入社いただいた方々はまず、社内研修にて医療人としての身だしなみやマナーから、アップル歯科流の接遇や知識、スタンスを身につけた後に現場で活躍していただきます。
新入社員はもちろん、既存のスタッフも互いに切磋琢磨することで成長を促し、より良い歯科治療がご提供できるよう尽力します。
日々、多くの患者様にお越しいただいておりますが、新型コロナウイルスの感染を危惧されて来院を躊躇される方もいらっしゃるかと存じます。 なんばアップル歯科では、感染対策を強化しており、患者様に安心して治療を受けていただけるよう徹底しております。
2月といえばバレンタイン。バレンタインといえばチョコレートですね!けど、チョコレートといえば虫歯、虫歯といえば歯医者さんを連想する方もおられるのではないでしょうか?
しかし、ご存知ですか?実は「虫歯になりにくいチョコレート」というものがあることを。甘味料にキシリトールを使用することで、虫歯になりにくく、且つ虫歯の予防効果も期待できるチョコレートです。その名も「歯医者さんが作ったチョコレート」
なんばアップル歯科では、この歯医者さんが作ったチョコレートを2月12日(土)・14日(日)の3日間、少量ですが患者様にお配りする予定です。
お子様にチョコをプレゼントしたいけど虫歯が心配、パートナーやお世話になった方にチョコレートをあげたいけど虫歯にはなって欲しくない!と心配な方、これを機に「歯医者さんが作ったチョコレート」をお試し下さい。当院でも取り扱っておりますが、在庫がない場合はアマゾンや楽天でも購入可能です。
キシリトールは甘くて美味しさを感じるだけではなく、歯を強くし、歯の汚れが落ちやすくない、口腔内に良い菌が住みやすい状態にしてくれるという、歯にとって嬉しい甘味料です。
キシリトールの効果は主に3つあります。
歯医者さんが作ったチョコレートの甘味料は100%キシリトールですので、摂取することで虫歯を予防し、虫歯になりにくいお口にするお手伝いをしてくれます。
歯医者さんが作ったチョコレートは、「虫歯が心配・治療中」という方や、虫歯になりやすいパートナー、お子様に虫歯を作りたくない親御さんも、安心して差し上げられます。とはいえ、それだけで虫歯を100%防ぐことはできませんし、虫歯が治るものではありませんので、日常的なセルフケア(歯磨き)は変わらず続けてくださいね!
「歯医者さんが作ったチョコレート」、気になる方はお気軽に受付までお声掛け下さい。
なんばアップル歯科では、予てより患者様より頂いておりました「もうすこし遅くまで診療して欲しい」というご要望を反映すべく、2022年1月4日より、診療時間を以下のように変更させて頂きます。
お仕事帰り・買い物帰り等にもご利用しやすい診療時間となっておりますので、治療・予防にご利用下さい。
尚、現在頂いております9:30〜11:00のご予約に関しましては、特別の事由がない限り変更なく診療させていただきますので、当院からご連絡がない場合は、ご予約どおりにお越し下さい。
12月迄 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 休診 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
1月〜 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 11:00 | 11:00 | 9:30 | 11:00 | 11:00 | 9:30 | 休診 |
診療終了 | 20:00 | 20:00 | 13:00 | 20:00 | 20:00 | 17:00 |
これまでの9:30〜18:30の診療時間(月火木金)を、11:00〜20:00迄に変更致しましたので、今後は遅い時間のご予約もご活用下さい。
※水・土はこれまで通り9:30〜17:00(13:00)の診療となります。
※祝日診療の日程につきましては診療カレンダーをご覧下さい。
※尚、祝日診療につきましては、9:30〜17:00となりますのでご注意下さい。
※12月30日・31日・1月1日・2日・3日は誠に勝手なから休診とさせていただきます。
医療法人社団アップル歯科クリニック
理事長 吉見哲朗
なんばアップル歯科
院長 林大智
根管治療は、歯の神経を除去する治療です。これは歯髄に達したむし歯により、炎症や感染を止めるための治療で、歯髄を除去して根管をキレイに消毒し、根管内を埋めることで感染を防ぐことが目的です。この治療は、保険適用内で可能です。しかし、ある論文(※1)では、根管治療の保険診療における再治療率は45%〜70%と、決して高くない数値を示しています。
その再治療の確率を減らすことを目的とした治療が自由診療の精密根管治療です。過去の論文(※2)では、しっかり感染対策を行い、精密に行った根管治療の成功率は、初回の場合で、根管治療(病巣なし)が90%以上の成功率(再発を抑えた)というデータもあります。
根管治療の最も恐ろしいのは、再発を繰り返すたびに成功率が下がっていくことにあります。歯の寿命を少しでも伸ばしたいという思いがあるのなら、一度目の根管治療をしっかり行うことをご検討頂ければと思います。精密根管治療は、単に丁寧に根管治療をやるだけではなく、再発のリスクがより少ない治療が可能になる治療であると考えています。
※2)根管処置歯における根尖部X線透過像の発現率(須田 2011年より)
根管治療をした歯に、菌が入って再発したり、取り残しがあって根管の中で感染を起こすと、「根尖病巣(こんせんびょうそう)」という膿袋ができてしまうことがあります。
歯の根に膿袋ができることで、日に日に痛みが増し、中には発狂しそうなほどの痛みを覚える人もおられます。もちろん、そうなると日常生活に支障をきたすこともあります。
また、根管治療はそう何度もできる治療ではありません。治療を行うたびに歯質は薄くなり、歯根は弱くなってしまいます。歯質が・弱くなった歯根は破折といって、ヒビが入ったり、時には割れてしまうこともあり、抜歯せざるを得なくなります。つまり、根管治療を繰り返すということは、大切な歯の寿命を少しずつ削っていくと行っても過言ではありません。
精密根管治療は従来の根管治療に比べ、むし歯再発や膿をつくってしまうリスクを抑えることができる高度な治療で、器具や機材等も制限なく使用できることため高度な治療を行うことができるため、天然歯の寿命を伸ばせる可能性が上がります。
↑写真は根管治療を繰り返して破折した前歯
※1)参考文献
※2)歯内療法はここ十数年で大きく変化した.最先端の歯内療法では,マイクロスコープ,ニッケルチタンファイル,超音波チップ,マイクロインスツルメント,そしてコンビーム CT などを使用することにより,予知性の高い予後を得ることが可能となっている.
従来のレントゲン撮影では2次元(平面)でしか見ることができませんでしたが、歯科用CT(Computed Tomography)を用いることで、骨の3次元(立体的)撮影が可能になります。そのため、歯科用レントゲンでは見えない小さな歯髄管や形状までしっかり把握することが出来ます。
根管治療において「しっかりと見える」ことはとても重要です。マイクロスコープは、肉眼では見えない部分を4〜20倍まで拡大して観察することが可能な、歯科用顕微鏡です。本来見ることのできない小さな歯髄管も、マイクロスコープならしっかり捉えることが可能です。
根管治療において、最も重要なことは、菌が根管内に入らないようにすることです。通常の根管治療は、口腔内に器具を入れて処置を行いますが、このラバーダム防湿をおこなうことで、根管内に唾液が入ることを防ぐことができます。細菌の塊である唾液にさらされた状態で治療をするのと、唾液の侵入を防ぎ、無菌状態で治療をするのでは、結果は日を見るよりも明らかと言えるほど異なります。
一般的な根管治療で、歯髄を取り除く際に使用する「ファイル」という道具は、ステンレス製の物が使用されます。しかし、根管の形状は湾曲しているものが多く、ステンレスのような素材のファイルは、柔軟性の欠如により歯髄管の置くまで届かなかったり、曲がることが出来ずにそのまま歯質に穴を開けてしまう場合もあります。
精密根管治療では、このファイルにニッケルチタンファイルという柔軟性と強度を持ったものを使うため、歯髄管の湾曲に合わせて変形し、奥までキレイに除去することが可能になります。
精密根管治療は自由診療です。そのため、保険診療に比べると費用は安いものではありません。しかし、それでも、毎月多くの方がこの精密根管治療をご希望してご来院されたり、神経を取る処置が必要になったむし歯の患者様も、カウンセリングにてこの精密根管治療を選ばれる方も1名や2名ではありません。
これは、「歯の神経を取る」ということに対するリスクやその後の歯の寿命を多くの方が理解し、歯を守りたいというお考えの方が多くおられることを示していると考えています。
もし、歯の神経を除去する処置が必要なほどのむし歯や外傷を追った際、少しでも抜髄後の歯の寿命を長くする確率の高い治療をご希望でしたら、一度ご相談にお越し下さい。アップル歯科は、歯を抜かないための治療に力を入れています。
2021年8月27日、アップル歯科では、高速通信「5G」を活用した医療支援を使い、おそらく歯科業界では初となる遠隔支援によるインプラント治療の実証実験を行いました。実際に当院歯科医師が目線カメラにて東京の指導医とVRゴーグルで術野を共有し、支援を受けながら左下6番(仮)の欠損に対するインプラント治療を行いました。
医療用画像表示アプリとオンライン遠隔共有カンファレンスアプリを使って、ソフトバンクの5GネットワークでVR(仮想現実)・AR(拡張現実)映像を送受信することで、高速通信により東京の指導医から手術支援と指導を受けながら、当院院長の林と梅田院院長の丸尾が手術を担当致しました。
※患者様には事前にこの実証実験の説明を行い、安全を確保した上で同意を得て治療に臨んでいます。
STEP1
2021年7月12日 過去のインプラント患者のCT画像を使い、3Dモデルから症例検討を行い、3Dプリンティングされた模型を使い、当院歯科医師が手術の流れをVR上で体験しました。
STEP2
2021年8月18日 今後インプラント治療を受ける患者のCT・レントゲン・口腔内写真を使い、3Dプリンティングされた模型を使ってこれから行う手術のシミュレーション・疑似体験をしました。
STEP3
2021年8月27日 STEP2で行ったシミュレーションを元に、東京の指導医の遠隔支援・指導を受けながら、実際に患者様へのインプラント埋入手術を行いました。
手術は無事成功し、VRとARを使うことで、より専門性の高い処置を患者様に提供できることを実証することができました。「医学は日進月歩」とは言われていますが、実際にこの技術が普及・進化することで、多くの患者様がインプラントを始めとした症例で、より専門性の高い治療ができるようになります。
既に、アップル歯科では、矯正においては光学印象を使った東京の専門医への遠隔での矯正診断も取り入れており、より患者様に優位な治療を提供できるよう、医療とテクノロジーの融合を目指してまいりました。
今後はこのテクノロジーに加え、5Gのような高速通信が加わることで、オンタイムでの遠隔治療や支援が実際の診療に組み込まれることも現実味を帯びてきます。このVRとARをさらに融合させ、MR(Mixed Reality:複合現実)を医療の現場で使うことができるようになれば、例えば東京の指導医が直接医療機器を操作し、大阪の患者様の治療を行うこともできるようになってくるのはないかと考えています。
【矯正】3Dデータを共有して東京の専門医に治療計画を依頼するマウスピース矯正
歯科医師の育成には多くの時間と費用を要しますが、今後はテクノロジーの発展により、指導・教育・治療支援まで医院にいながら専門性の高い治療を学び、体験できるところまで来ています。アップル歯科が掲げる「ずっと、いい歯と、生きていく。」を体現できるよう、より良い治療を患者様に提供し、お口の健康を支え続けるためにも、今後もテクノロジーを駆使した治療の導入を進めてまいります。
今回の治療にご協力いただきしたソフトバンク様、Dental Prediction代表の宇野澤先生、この治療の趣旨を理解し、治療を快諾していただいた患者様、そしてこの治療のために様々な支援を頂いた医療機器メーカーの皆様に深く感謝致します。
医療法人社団アップル歯科クリニック
理事長 吉見哲朗
誠に勝手ながら連休・お盆期間中、当院では下記のとおりの診療とさせていただきます。
2021年8月12日(木)〜2021年8月16日(月)は誠に勝手ながら休診とさせていただきます。
8月9日(月)は祝日ですが、9:30〜17:00まで診療を行っています。
夏季休暇や日曜日に急なお痛み等がありましたら下記「休日歯科急病センター」をご利用下さい。
院長 林 大智
〒543-0033
大阪市天王寺区堂ヶ芝1丁目3番27号
大阪府歯科医師会 休日・夜間緊急歯科診療所
TEL 06-6772-8886
https://www.oda.or.jp/medical/
2021年8月4日、大阪市中央区難波千日前に、兵庫4医院・大阪1医院に続く6つ目のアップル歯科が開院致します。
アップル歯科は「ずっと、いい歯と、生きていく。」をコンセプトに、健康的で美しい歯を末永く保つための予防や治療を提供することを目指す歯科医院です。2004年の創業から17年で、延べ38,000人もの患者様にご利用いただき、アップル歯科の高い診断基準を学ぶ多くの歯科医師を育てることで、成長を続けてきた歯科医院です。
当院の治療は、カウンセリング・診断力・治療の選択肢の3つの特徴があり、患者様としっかりお話し、適切な診査・診断により、より良い治療法を患者様一緒に相談して決めていくというやり方を徹底しています。
これが多くの患者様に受け入れていただき、兵庫・大阪でたくさんの口コミを頂き、ついに大阪2医院目のクリニックを開業するに至りました。アップル歯科は、このカウンセリングを軸とした診療を今後も徹底し、より多くの皆様の「ずっと、いい歯と、生きていく。」を実現するために、今後も研鑽と人材育成に力を入れてまいります。
理事長 吉見 哲朗
このたびは、なんばアップル歯科のホームページをご覧頂き、ありがとうございます。なんばアップル歯科院長の林大智と申します。
私は歯科医師のスタートを、淡路医療センターという淡路島の基幹病院の口腔外科からはじめました。病院の口腔外科は、一般的な「歯医者さん」とは違い、毎日重篤な患者さんや緊急を要する患者さんが列を作り、何とかよくなりたいという思いに対し、必死に応える毎日を送っていました。そんな中私が毎日感じていたのは、このような重篤な患者様は、どうしてこうなってしまったのかということでした。
それを防ぐことができるのは「病院」ではありませんでした。病院は悪くなった人が来るところで、この手前で止められるのは「歯科医院」だということに気づきました。予防をする歯科医院、予防のための治療をする歯科医院、私はそんな歯科医院の歯科医師になるために、このアップル歯科の門を叩きました。
加古川アップル歯科に配属後は、副院長を務めさせて頂き、多くの患者様のお口の健康のお手伝いをさせていただきました。私はこの難波でも、たくさんの患者様のお口の健康のお手伝いをすることで、より多くの患者様の健康に寄与してまいりたいと考えています。
私の治療のモットーは「悪くならないように治す」ことです。もうこれ以上悪くならないように、これから歯で悩まないように、そんな治療をこの難波でご提供できればと考えております。アップル歯科は相談できる歯科医院です。歯でお悩みごとがありましたら、どうぞお気軽にご相談にお越し下さい。
院長 林 大智(はやし・だいち)
2021年8月4日、アップル歯科が大阪なんばに新規オープン!
開業日 | 2021年8月4日(水曜日) |
---|---|
診療時間 | 月火木金9:30〜18:30、水9:30〜13:00(初日は17:00迄)、土9:30〜17:00 |
住所 | 〒542-0075 大阪市中央区難波千日前15番15号 BRAVE難波503 |
ご予約 | お電話 06-7777-0200 簡単WEB予約 |
※新型コロナウイルス対策・器材の消毒・滅菌など衛生管理を徹底して診療にあたります。 |
今現在、歯のことで以下のようなお悩みがある方、お気軽ご相談にお越し下さい。
現在の歯を残し・悪くしないことを考えます
【位相差顕微鏡】
お口の中の生きた菌を顕微鏡でその場で確認。むし歯、歯周病リスクを菌の種類や数から予測します。
【歯科用CT診断装置】
顎や歯の精密な断層写真を確認できる低被ばくの歯科用CTとデジタルレントゲンで、見えない部分もしっかり検査。
【歯科用顕微鏡】
肉眼では見えないような根管も、明るい術野で精密に治療することで、「歯を残せる」可能性を広げます。
【iTero 5D】
iTeroはレーザー等により口腔内を直接計測し、咬み合わせや歯の形状、歯並びを立体的にデータとして読み込む装置です。光学式カメラによる印象採得を行うことで、データ上で歯を作り、3Dプリンターやミリングマシンで歯を削り出すことが出来るようになりました。また、見つけにくいむし歯の検知機能や、咬み合わせ・咬合診断など、様々な機能でお口の健康をサポートしてくれる装置です。
気軽に矯正シミュレーション
このiTeroの最大の機能は、マウスピース型の矯正装置による歯列矯正シミュレーションから矯正管理まで、これ一つで行えることです。例えば、気になる歯並びをこの装置で撮影し、シミュレーションの結果「矯正してみたい!」と思ったら、そのDATAに治療計画を加えることで、数十日後にはマウスピース矯正を開始できます。
シミュレーション自体には費用は頂いておりませんので、ご来院のついでに「もし矯正したらどうなるのかな?」と思ったら、お気軽にスタッフまで「歯並びシミュレーション希望」とお伝え下さい。
マウスピース矯正 自由診療40万円(部分タイプ)〜80万円(全顎タイプ)※税込440,000〜880,000円
◎お口の中がどんな状態か3Dでわかります
◎隠れむし歯を見つけてくれる近赤外線画像ならむし歯の早期発見が可能です。
◎デジタル印象にすることでオエッとなる歯型取りなしで歯が作れます。
インプラント治療は歯を失う前と同様に何でも噛めるようになり、また見た目も自分の歯と同じように仕上がります。費用やご要望に合わせた様々なプランをご用意しています。他院で無理と言われた場合でも、特殊なテクニックによりインプラントが出来る場合もありますので、お気軽にご相談ください。
インプラント:自由診療 1歯25万円〜37万円※税込275,000〜407,000円
明るくリラックスできる待合室や、清潔でプライバシーに配慮した個室の診療室、個室のカウンセリングルームで、歯医者にいることを感じさせないない内装です。
他の患者様の視線を気にせずに、歯科医師やスタッフに歯の悩みを相談したり、落ち着いて治療を受けて頂きたいという思いから、内装にもこだわっています。
当医院は治療だけの繰り返しをせず、予防とメインテナンスが受けられる歯医者さんです。検査から始まり、しっかり説明とご相談を致します。悪くなった原因からまず治す原因治療、初期治療を行い、その後のお口の健康が長期的に渡り維持できるようサポートさせて頂きます。
検診・予防歯科、やさしい歯石取り(口腔内除菌)とクリーニングのみの施術も大歓迎です。アップル歯科は予防を第一に考える歯科医院です。
「歯並びが気になる方」「歯並矯正が必要な患者様」には、矯正に特化したカウンセリングを実施しております。カウンセリング自体に費用は頂いておりません。「矯正するかどうか迷ってる」「今はいいけど将来的には矯正したい」など、必ずしも今から矯正をしない場合でも結構です。歯並びについてお悩みでしたらお気軽にご相談下さい。
感染症もしっかり予防
お口の中に入る者は全て滅菌。アップル歯科の滅菌は、人・道具・知識を使い、きちんと滅菌・消毒をして患者様もスタッフも感染させません。安心してお越しください。
アップル歯科の滅菌室では、タービン、コントラ、ハンドピース(治療に使うドリル)、全て滅菌しています。
複雑な器具でも隅々まで高温の水蒸気を行き渡らせ、あらゆる種類の菌やウイルスの滅菌を行えるオートクレーブ。
アップル歯科では、目に見える汚れはしっかり除去、人と機械のダブルの力で清潔を保ちます。
落ちにくい汚れは、超音波洗浄機1秒間に2000回以上の振動させることにより、汚染物を排除します。
滅菌が終ったものは、減菌保存パックに入れて保存し、使用の直前に患者様の前で開封します。
グローブは一人の患者様に1枚以上、紙コップやエプロン、トレーペーパーなどもディスポーサブル製品を使用しています。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
診療情報
休診日:日曜・祝日
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます