精密根管治療

HOME > 自由診療 > 精密根管治療

精密根管治療(歯内療法)

自由診療の根管治療

根幹治療は1回目が重要です

根管治療は、歯の神経を除去する治療です。これは歯髄に達したむし歯により、炎症や感染を止めるための治療で、歯髄を除去して根管をキレイに消毒し、根管内を埋めることで感染を防ぐことが目的です。この治療は、保険適用内で可能です。しかし、ある論文(※1)では、根管治療の保険診療における再治療率は45%〜70%と、決して高くない数値を示しています。 その再治療の確率を減らすことを目的とした治療が自由診療の精密根管治療です。過去の論文(※2)では、しっかり感染対策を行い、精密に行った根管治療の成功率は、初回の場合で、根管治療(病巣なし)が90%以上の成功率(再発を抑えた)というデータもあります。
根管治療の最も恐ろしいのは、再発を繰り返すたびに成功率が下がっていくことにあります。歯の寿命を少しでも伸ばしたいという思いがあるのなら、一度目の根管治療をしっかり行うことをご検討頂ければと思います。精密根管治療は、単に丁寧に根管治療をやるだけではなく、再発のリスクがより少ない治療が可能になる治療であると考えています。

※2)根管処置歯における根尖部X線透過像の発現率(須田 2011年より)

通常の根管治療

精密根管治療

再発するとどうなるの?

根管治療をした歯に、菌が入って再発したり、取り残しがあって根管の中で感染を起こすと、「根尖病巣(こんせんびょうそう)」という膿袋ができてしまうことがあります。

歯の根に膿袋ができることで、日に日に痛みが増し、中には発狂しそうなほどの痛みを覚える人もおられます。もちろん、そうなると日常生活に支障をきたすこともあります。

また、根管治療はそう何度もできる治療ではありません。治療を行うたびに歯質は薄くなり、歯根は弱くなってしまいます。歯質が・弱くなった歯根は破折といって、ヒビが入ったり、時には割れてしまうこともあり、抜歯せざるを得なくなります。つまり、根管治療を繰り返すということは、大切な歯の寿命を少しずつ削っていくと行っても過言ではありません。

精密根管治療は従来の根管治療に比べ、むし歯再発や膿をつくってしまうリスクを抑えることができる高度な治療で、器具や機材等も制限なく使用できることため高度な治療を行うことができるため、天然歯の寿命を伸ばせる可能性が上がります。


↑写真は根管治療を繰り返して破折した前歯

※1)参考文献

※2)歯内療法はここ十数年で大きく変化した.最先端の歯内療法では,マイクロスコープ,ニッケルチタンファイル,超音波チップ,マイクロインスツルメント,そしてコンビーム CT などを使用することにより,予知性の高い予後を得ることが可能となっている.

当院の精密根管治療

歯科用CTを用いた三次元撮影

従来のレントゲン撮影では2次元(平面)でしか見ることができませんでしたが、歯科用CT(Computed Tomography)を用いることで、骨の3次元(立体的)撮影が可能になります。そのため、歯科用レントゲンでは見えない小さな歯髄管や形状までしっかり把握することが出来ます。

マイクロスコープ(顕微鏡)を用いた拡大観察

根管治療において「しっかりと見える」ことはとても重要です。マイクロスコープは、肉眼では見えない部分を4〜20倍まで拡大して観察することが可能な、歯科用顕微鏡です。本来見ることのできない小さな歯髄管も、マイクロスコープならしっかり捉えることが可能です。

ラバーダムを用いて唾液や細菌の侵入を防止

根管治療において、最も重要なことは、菌が根管内に入らないようにすることです。通常の根管治療は、口腔内に器具を入れて処置を行いますが、このラバーダム防湿をおこなうことで、根管内に唾液が入ることを防ぐことができます。細菌の塊である唾液にさらされた状態で治療をするのと、唾液の侵入を防ぎ、無菌状態で治療をするのでは、結果は日を見るよりも明らかと言えるほど異なります。

NiTi ファイルを使った確実性の高い処置

一般的な根管治療で、歯髄を取り除く際に使用する「ファイル」という道具は、ステンレス製の物が使用されます。しかし、根管の形状は湾曲しているものが多く、ステンレスのような素材のファイルは、柔軟性の欠如により歯髄管の置くまで届かなかったり、曲がることが出来ずにそのまま歯質に穴を開けてしまう場合もあります。

精密根管治療では、このファイルにニッケルチタンファイルという柔軟性と強度を持ったものを使うため、歯髄管の湾曲に合わせて変形し、奥までキレイに除去することが可能になります。

最後まで歯を大切にしたい方へ

精密根管治療は自由診療です。そのため、保険診療に比べると費用は安いものではありません。しかし、それでも、毎月多くの方がこの精密根管治療をご希望してご来院されたり、神経を取る処置が必要になったむし歯の患者様も、カウンセリングにてこの精密根管治療を選ばれる方も1名や2名ではありません。

これは、「歯の神経を取る」ということに対するリスクやその後の歯の寿命を多くの方が理解し、歯を守りたいというお考えの方が多くおられることを示していると考えています。

もし、歯の神経を除去する処置が必要なほどのむし歯や外傷を追った際、少しでも抜髄後の歯の寿命を長くする確率の高い治療をご希望でしたら、一度ご相談にお越し下さい。アップル歯科は、歯を抜かないための治療に力を入れています。

この記事の編集・責任者は歯科医師の林大智です。
DR林

歯髄温存療法

歯髄温存療法とは

端的に言えば歯髄(歯の神経)を残す治療法です。むし歯が神経に達してしまうほど進行している場合、神経を抜く必要があります。これを抜髄(ばつずい)といいます。リスクとしては、神経を露出させるためにむし歯を削るので、歯質が減るため、神経が残っている歯と比べるとどうしても耐久性が下がるため、咬む力に歯が耐えきれずに割れやすくなってしまいます。

また、歯髄には血管も含まれているため、血液供給も遮断されます。そうなると水分を失った枯れ木とが簡単に折れてしまうのと同じように、歯も割れやすくなります。逆に、神経を残した歯は、取り除いた歯よりも歯質が丈夫です。

つまり歯の神経は残すことに越したことはありません。さらに、知覚が無い状態なので、むし歯が再発ししていたとしても痛みがなく、気付きにくくなってしまいます。このようなリスクを回避するための治療が、歯髄温存療法です。繁殖した細菌が根管部まで達している場合でも、感染した歯髄のみを取り除きます。

抜髄を避けるためにMTAセメント

MTAセメントとは、生体親和性が高く、封鎖性、抗菌性の3つを併せ持っている歯科材料です。このMTAセメントを歯髄温存療法に用いることで、歯の神経を残すことができる場合があります。

むし歯を取り除いた部分をこのMTAセメントを封鎖すると、神経が生活反応を残したまま(生きたまま)保存すことが可能です。

しかし、全ての根幹治療において適応できるわけではなく、治療の前には必ず、患者様に精密検査を受けていただき、むし歯を除去した後に適切かどうかの判断させていただきます。

歯の神経を残したい方へ

前項で述べたとおり、生活歯(歯の神経がある歯)と失活歯(歯髄を失った歯)では歯の寿命や耐久性、細菌感染に対する抵抗力が大きく異なります。そのため、当院では患者様の天然歯をできる限り残したいと考えております。近頃では、MTAセメントによる歯髄温存治療を希望される方も増えてきていますが、どんなケースでも有効というわけではございません。

まずはむし歯を削り、除去して状態を把握する必要があります。場合によっては、歯髄を残すことができない可能性もございます。「自分の歯は今どんな状態なのか知りたい」「できる限り歯を残したい」「痛みをなんとかしてほしい・・・」などといった、お悩みがあれば、まずはお気軽にご相談ください。

MTAを使った治療ができるのか知りたい

MTAによる治療は、実際にはむし歯を取った後でなければわかりません。しかし、一つの目安として、ご自身に自発痛があるのか無いのかが、神経を残せるかどうかの基準となります。自発痛とは、「じっとしていても痛い」ときの痛みです。

自発痛の症状があるということは、むし歯が悪化して神経まで達している可能性が高い状態です。残念ながら自発痛をおぼる程度まで進行していると、神経を取る処置が必要になることが多く、MTAセメントを用いた治療は難しい言えます。そのため、「MTAがあれば大丈夫」とご自身で判断なさらずに、歯に痛みや違和感を感じたらなるべくお早めにご相談下さい。

MTAを使った歯髄温存療法の症例

虫歯の除去

image

虫歯を除去した歯です。

ピンク色の点に見える部分が、神経の露出した部分です。

MTAで神経を被覆

image

神経を覆うようにMTAを詰めていきます。(白い材料がMTAです。)

被せ物を付ける

image

セラミックの詰め物をセットして、治療完了です。

治療の内容 MTAを使った歯髄温存療法とセラミックインレーの治療
期間・回数 3週間/3回(カウンセリング・検査含む)
費用 自由診療:
歯髄温存療法 50,000円
(税込 55,000円)
セラミックインレー1歯 45,000円
(税込 49,500円)
合計104,500円(税込)
リスク・副作用
  • MTAセメントによる歯髄保護・断髄にはリスクを伴います。残念なことに、MTAの適応は、肉眼でむし歯の進行を確認するまで判断が出来かねます。万が一むし歯を削った上で「MTA」が出来ないと判断した場合、抜髄の処置が必要となります。
  • MTAセメントの治療精度は100%ではありません。施術が完了した後に歯が生活反応を示さない場合は抜髄をする必要があります。
  • セラミックの詰め物・被せ物は食いしばりが強い場合や咬合力が強い場合などにより、天然歯と同じく割れる場合があります。
この記事の編集・責任者は歯科医師の林大智です。

精密根管治療のQ&A

精密根管治療について、よくある質問

Q.歯の根に治療は痛いですか?
A.麻酔をしっかり効かせれば、痛みを感じることはほとんどありません。ただ、まれにご本人の体調や体質により、麻酔が効きにくいことがあります。その場合は麻酔を足したり、他の方法で麻酔を効かすこともできますので、痛いと思ったら手を上げてお知らせ下さい。
Q.精密根管治療は何回通院が必要ですか?
A.治療する歯や状態にもよりますが、被せ物(詰め物)まで最短2回、通常5回程度です。期間は被せ物を作るための時間が必要ですので、2ヶ月程度は必要です。保険診療と比べると回数は大幅に少なくなりますが、1回の治療時間は長めに頂戴します。
Q.自費診療と保険診療の根管治療はどう違うの?
A.根管治療は保険診療と自費診療のどちらでも受けることができますが、保険適用での治療はあくまで「必要最低限の治療」であり、使用できる素材や機材、治療にかける時間が違ってきます。自費の根幹治療(精密根管治療)は、保険診療では使用できない、マイクロスコープやCTなどの機材や、ラバーダムという道具を用いることでより精密な診断と安全な治療が行えます。また、保険診療の場合被せ物は銀もしくは強化プラスティックのもの、自由診療はセラミック(ジルコニアセラミック含む)もしくは金などの選択肢があります。
Q.歯の神経がなくなるとどうなってしまうの?
A.神経を抜くということは、歯髄の中に含まれている血管も同時に抜くということです。歯の神経に通ってい血管は、血液だけでなく水分や栄養を歯の中に運ぶ役割があります。血液や水分を絶ってしまうと、歯本来の抵抗力がなくなってしまいます。抵抗力がなくなった歯は例えるなら、枯れ木のような状態で、非常に脆くなってしまい、簡単に折れてしまいます。また、むし歯ができても気づかないため、再発すると抜歯のリスクも高くなってしまいます。
よく神経を抜くと歯が痛くなることはなくなると思われていますが、実はそうではありません。抜髄は歯髄管の中の神経を除去するだけですので、そこと繋がっていた部分の神経は生きています。むし歯が進み、歯の根迄感染が進むと、歯の根の周りの神経が刺激され痛みを憶えます。
また、失活しは歯の根の先には膿袋ができることがあり、これができて炎症を起こすと激しい痛みを伴うこともあります。
Q.そもそもなぜ歯の神経を取らなくてはいけないの?
A.歯の神経をとるのは、痛みを取り除き、細菌の広がりを阻止するためです。むし歯菌が歯の神経にまで達した場合、激しい痛みを感じるようになります。これは、歯の神経が炎症を起こしている状態で、放置してしまうと神経が壊死してしまう可能性があります。壊死した歯髄(歯の神経)はいずれ腐ってしまうため、強い口臭や腐敗臭を放つようになります。さらに進行すると、歯根の尖端から歯槽骨(歯を支えている骨)まで炎症を起こします。
Q.根管治療はたくさん歯を削らないといけないのはなぜ?
A.歯の神経を除去する際、必ず歯を削る必要があります。理由としては、細菌に感染した歯を治療する際に、少しでも感染した部分を取り残してしまうと、むし歯が再発してしまうリスクがあるからです。そのため、感染している歯質は徹底的に除去しなくてはいけません。歯と同様に、歯髄にまで感染が達している場合も感染している部分を除去しなくてはいけませんが、その際に、感染していない天然歯も削らないと、治療に使用する器具が入らないため、どうしても歯を大きく、深く削らなければならないのです。そうならないためにも、むし歯が大きく進行する前に治療することが大事です。天然歯をできる限り残すためにも、むし歯の早期発見、早期治療を行うことをおすすめします。
この記事の編集・責任者は歯科医師の林大智です。

難波駅近くの歯医者
なんばアップル歯科

  • 〒542-0075 大阪市中央区難波千日前15番15号 BRAVE難波503
  • お支払いには各種クレジットカード・電子マネーが利用出来ます。
曜日
診療開始 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30
診療終了 18:30 18:30 13:00 18:30 18:30 17:00

診療情報

休診日:日曜・祝日

休診日

2024年 11月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

休診日

日曜・祝日診療

13時迄

アクセス・地図

地図
公共交通機関のご利用が便利です
  • 南海なんば駅 から徒歩1分。南出口から東へ50m、信号渡って左手のビルの5階。
  • 地下鉄御堂筋線なんば駅 E9番出口から南へ徒歩1分
  • 近鉄大阪難波駅 から徒歩10分
  • 大阪シティバスなんばバス停 から徒歩5分

他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます

アップル歯科グループ

大阪市中央区 難波周辺の歯科

なんばアップル歯科

なんばアップル歯科
  • 大阪市中央区難波千日前15-15 BRAVE難波503
  • TEL06-7777-0200

大阪市北区 梅田周辺の歯科

梅田アップル歯科

梅田アップル歯科
  • 大阪市北区芝田2丁目3−9 EXCEL UMEDA 2F
  • TEL06-6371-0418

大阪府 枚方市周辺の歯科

枚方くずはアップル歯科

枚方くずはアップル歯科
  • 枚方市楠葉花園町14-1 京阪くずは駅ビル2階
  • TEL072-856-5088

兵庫県 尼崎市周辺の歯科

アップル歯科尼崎駅前

アップル歯科尼崎駅前
  • 尼崎市長洲本通1-4-18 ヴィラレオーネ1F
  • TEL06-7777-3748

兵庫県 伊丹市周辺の歯科

アップル歯科伊丹駅前

アップル歯科伊丹駅前
  • 伊丹市西台1-1-1 伊丹阪急駅ビル4階
  • TEL072-783-5777

兵庫県 神戸市 中央区周辺の歯科

三宮アップル歯科

三宮アップル歯科
  • 神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル3F
  • TEL078-200-6802

兵庫県 明石市周辺の歯科

明石アップル歯科

明石アップル歯科
  • 明石市大久保町高丘3-3-1
  • TEL078-935-4182

兵庫県 加古川市周辺の歯科

加古川アップル歯科

加古川アップル歯科
  • 加古川市平岡町土山909-33
  • TEL078-942-4185

Copyight© 2021 Apple Dental Clinic. All Right Reserved.

Page Top