端的に言えば歯髄(歯の神経)を残す治療法です。むし歯が神経に達してしまうほど進行している場合、神経を抜く必要があります。これを抜髄(ばつずい)といいます。リスクとしては、神経を露出させるためにむし歯を削るので、歯質が減るため、神経が残っている歯と比べるとどうしても耐久性が下がるため、咬む力に歯が耐えきれずに割れやすくなってしまいます。
また、歯髄には血管も含まれているため、血液供給も遮断されます。そうなると水分を失った枯れ木とが簡単に折れてしまうのと同じように、歯も割れやすくなります。逆に、神経を残した歯は、取り除いた歯よりも歯質が丈夫です。
つまり歯の神経は残すことに越したことはありません。さらに、知覚が無い状態なので、むし歯が再発ししていたとしても痛みがなく、気付きにくくなってしまいます。このようなリスクを回避するための治療が、歯髄温存療法です。繁殖した細菌が根管部まで達している場合でも、感染した歯髄のみを取り除きます。
MTAセメントとは、生体親和性が高く、封鎖性、抗菌性の3つを併せ持っている歯科材料です。このMTAセメントを歯髄温存療法に用いることで、歯の神経を残すことができる場合があります。
むし歯を取り除いた部分をこのMTAセメントを封鎖すると、神経が生活反応を残したまま(生きたまま)保存すことが可能です。
しかし、全ての根幹治療において適応できるわけではなく、治療の前には必ず、患者様に精密検査を受けていただき、むし歯を除去した後に適切かどうかの判断させていただきます。
前項で述べたとおり、生活歯(歯の神経がある歯)と失活歯(歯髄を失った歯)では歯の寿命や耐久性、細菌感染に対する抵抗力が大きく異なります。そのため、当院では患者様の天然歯をできる限り残したいと考えております。近頃では、MTAセメントによる歯髄温存治療を希望される方も増えてきていますが、どんなケースでも有効というわけではございません。
まずはむし歯を削り、除去して状態を把握する必要があります。場合によっては、歯髄を残すことができない可能性もございます。「自分の歯は今どんな状態なのか知りたい」「できる限り歯を残したい」「痛みをなんとかしてほしい・・・」などといった、お悩みがあれば、まずはお気軽にご相談ください。
MTAによる治療は、実際にはむし歯を取った後でなければわかりません。しかし、一つの目安として、ご自身に自発痛があるのか無いのかが、神経を残せるかどうかの基準となります。自発痛とは、「じっとしていても痛い」ときの痛みです。
自発痛の症状があるということは、むし歯が悪化して神経まで達している可能性が高い状態です。残念ながら自発痛をおぼる程度まで進行していると、神経を取る処置が必要になることが多く、MTAセメントを用いた治療は難しい言えます。そのため、「MTAがあれば大丈夫」とご自身で判断なさらずに、歯に痛みや違和感を感じたらなるべくお早めにご相談下さい。
虫歯を除去した歯です。
ピンク色の点に見える部分が、神経の露出した部分です。
神経を覆うようにMTAを詰めていきます。(白い材料がMTAです。)
セラミックの詰め物をセットして、治療完了です。
治療の内容 | MTAを使った歯髄温存療法とセラミックインレーの治療 |
---|---|
期間・回数 | 3週間/3回(カウンセリング・検査含む) |
費用 | 自由診療: 歯髄温存療法 50,000円 (税込 55,000円) セラミックインレー1歯 45,000円 (税込 49,500円) 合計104,500円(税込) |
リスク・副作用 |
|
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
診療情報
休診日:日曜・祝日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます