
治療時の痛みに配慮
痛みの少ない治療
多くの人が歯科に「行きたくない」理由が治療時の痛みや怖さ。当院は「痛くなかった」「怖くなかった」と言ってもらえるよう、痛みの少ない治療を心がけます。
当院の特徴【3】
カウンセリング
じっくり相談、しっかり説明
当院の特徴【1】
予防中心
もう悪くならないための治療と予防
当院の特徴【2】
痛み・待ち時間を少なく
治療の痛みも待ち時間も少なく
当院の特徴【3】
カウンセリング
じっくり相談、しっかり説明
当院の特徴【1】
予防中心
もう悪くならないための治療と予防
4/7 (月) | 4/8 (火) | 4/9 (水) | 4/10 (木) | 4/11 (金) | 4/12 (土) | 4/13 (日) | 4/14 (月) | 4/15 (火) | 4/16 (水) | 4/17 (木) | 4/18 (金) | 4/19 (土) | 4/20 (日) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
休
|
|||||||||||||
午後 |
休
|
4/7 (月) | 4/8 (火) | 4/9 (水) | 4/10 (木) | 4/11 (金) | 4/12 (土) | 4/13 (日) | 4/14 (月) | 4/15 (火) | 4/16 (水) | 4/17 (木) | 4/18 (金) | 4/19 (土) | 4/20 (日) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
休
|
|||||||||||||
午後 |
休
|
4/7 (月) | 4/8 (火) | 4/9 (水) | 4/10 (木) | 4/11 (金) | 4/12 (土) | 4/13 (日) | 4/14 (月) | 4/15 (火) | 4/16 (水) | 4/17 (木) | 4/18 (金) | 4/19 (土) | 4/20 (日) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
休
|
|||||||||||||
午後 |
休
|
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日 ※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
治療時の痛みに配慮
多くの人が歯科に「行きたくない」理由が治療時の痛みや怖さ。当院は「痛くなかった」「怖くなかった」と言ってもらえるよう、痛みの少ない治療を心がけます。
複数の治療選択肢
当院では一人の患者様につき1回以上のカウンセリングを行なっています。1人ひとりの患者様のそれぞれの症状・要望に応じて複数の治療法を提案し、患者様自身にお選び頂きます。
昨日より良い治療を
アップル歯科は今も学びを続ける歯科のプロ集団。新しい治療・良い治療にアンテナを立て、取り入れるだけでなく的確にご提供できるよう、国内外の勉強やセミナーにて研鑽を続けています。
歯列矯正・虫歯・歯周病
光学印象用のカメラで歯型を3Dデータとして読み取ります。虫歯検知や咬合チェック、矯正シミュレーションも可能な多機能スキャナー。
インプラント・抜歯・根管治療
お口の周りだけの3D断層写真。3Dデータによる骨・歯の根の状態を可視化し、抜歯やインプラント、歯の根の治療の正確な診断が可能。
根管・歯周病・虫歯治療
歯科用拡大顕微鏡。細く複雑な歯の根管を拡大し、明るい視野で見落としを防ぎ、正確な治療を助けます。歯周ポケットの確認にも使用可能。
手術・短期集中・精密治療
広く、落ち着いた空間にゆったりとした診療台と、完全個室の清潔なお部屋でインプラント手術・小手術・短期集中治療に適した診療室。
初めてお越しの方へ
初診時の流れ
問診票記入
治療や予防のご希望・ご要望をご記入頂きます。スマホ入力用もございます。この内容をもとに担当医を決めますので、分かる範囲でお応え下さい。
ヒアリング
ご記入頂いた問診票を見ながら、いくつかご質問をさせてい頂きます。この際ご質問やご要望もお申し付け頂いて結構です。
検査・診査・診断
問診票やヒアリングの内容から判断した必要な検査を行い、画像診断や診査を行い、現状や診断結果をご説明致します。
処置・治療
お痛みや腫れ・審美障害など急を要する処置から治療に入ります。その後は患者様と相談しながらご要望に沿った治療を進めます。
【初診の患者様用】24時間予約受付
簡単WEB予約保険診療を受診する場合における
当院に初めてお越しの患者様の初診時にかかかる費用は、保険診療3割負担の方の場合で3,000円〜4,000円程度になります。また、当院ではどのような症状においても、患者様のお口の中の状態を確認し、初診時の口腔内の状況を記録として残すためにも、レントゲンやお口の資料を撮影させていただきます。
当院の歯科用レントゲンは低被ばくで身体に影響が出にくいものですので、妊娠中の方やお子様でも撮影することができますが、どうしてもレントゲンが撮れない理由がある場合は、予めお申し出下さい。
マイナ受付
当院はマイナ保険証・健康保険証の記号番号等によるオンライン資格確認に対応しています。
患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
感染しない・させないために
歯科での治療はお口の中で器具を使って、歯を削ったり歯肉(歯ぐき)や歯と歯肉の間を触ります。そのため器具には唾液も着けば出血がつくこともあります。唾液や血液からは感染の危険性があります。そのため当院では「滅菌」「除菌」「消毒」など、器具の形や用途に応じて患者様に感染させないための予防を行っています。特にお口の中や付近で使用するものは必ず滅菌(全ての微生物を死滅させる)し、パック入れて保存しています。
高圧蒸気滅菌器
120〜135度の圧力をかけた飽和水蒸気で15分〜20分加熱し、微生物を完全に死滅させます。お口に入る器具は全て高圧蒸気滅菌を行います
タービン・ハンドピースも滅菌
タービン、コントラ、ハンドピース(歯を削るドリル)等、通常の滅菌器では滅菌ができない器具は、専用の滅菌機を使って滅菌しています。
目に見える汚れの洗浄
目視出来る汚れは、スタッフが丁寧に洗浄し、器具に張り付いた薬剤・材料等を残しません。また、滅菌パックに入れる前にも確認します。
超音波洗浄
器具に張り付いて固まったものや取れにくい汚れは、20〜50kHzの超音波を用いて汚れを落とします。
滅菌パックに保存
器具はパックに入れ滅菌して保存しています。パックは患者様の目の前で開封し、使用します。
ディスポーザブル
グロープ、紙コップ、エプロンなど、使い回しの必要がないものは全てディスポーザブル(使い捨て)で新しいも物を提供します。
こんな症状でお困りではないですか?
私達が心がけていること
歯医者を好きな人は少ないと聞きます。それは「痛いから」「怖いから」「歯を削られるから」。特に、大人の方からも聞こえてくるお声です。しかし、実際今の歯医者は痛くないようにいろんな工夫もしています。麻酔をしっかり効かせたり、その麻酔すら痛くないように表面麻酔や細い針を使ったり。
そうすることで、実際に「痛くなかったです!」と言ってもらえることは多々あります。もしかしたら、今行ってみたら「歯医者は思ったより痛くないところ」かもしれません。なんばアップル歯科では、全ての歯科医師が「痛くしないため」の麻酔を徹底的に訓練し、患者様に配慮した治療を行っています。私達が目指すのは「歯医者嫌いも通える歯医者です。これまで歯医者が遠のいていた方も、一度なんばアップル歯科を試してみませんか?歯医者が苦手な方には、特に痛みに配慮して対応致します。
歯科治療には「保険診療」と「自由診療」があります。これらは、素材や治療器具、治療に懸ける時間などが違い、患者様にとってもQOL(生活の質)に関わるメリットやデメリット、ベネフィットやリスクがあります。
また、自由診療の中にもいくつか選択肢があります。例えば「ブリッジ」と「インプラント」や、「金歯」と「セラミック」などです。これらにもそれぞれ違いや特性があり、見た目や機能、他の歯の健康が異なってきます。
多くの患者様は、これらの選択肢の詳細をご存知ありません。「保険でいいや」という患者様もおられれば「とにかく最高の方法を」と希望される方もおられます。いずれにしても、その情報だけでも聞いていみませんか?当院では、あらゆる治療の選択肢をご提案致します。どの治療にするかは、患者様次第です。端的・わかりやすい説明を心がけますので、あなたにとって「一番良いと思う治療」をじっくりご検討頂ければと思います。
一時期「歯医者が虫歯を作っている」という話が出たことがあります。もちろん、その話自体には否定しますが、実は歯医者の治療の多くは、治療した歯の再治療なのです。
ご存じないかもしれませんが、銀の歯やプラスチックの詰め物は一生モノではありません。これらが劣化すると、その下に虫歯ができて、次は前回より大きく歯を削らなければならなくなるのです。
ですから当院では、虫歯や歯周病のリスクが低い治療をご提案したり、予防歯科で虫歯や歯周病の原因を予め取り除いたり、「もう二度と歯のことで悩まないための治療」を心がけています。もちろん、それでも虫歯や歯周病にならないというものではありませんが、リスクは大幅に下げることができます。何度も治療して、何度も歯を削り続けた負のループ、そろそろ終わりにしませんか?アップル歯科では、虫歯や歯周病の再発予防のお手伝いをしています。
お知らせ
【2025年】新年のご挨拶
年末年始の診療日について【お知らせ】
いい歯の日!歯周病検査のご案内
自由診療価格改定のお知らせ
2025年度入社式を執り行いました
【2025年】新年のご挨拶
年末年始の診療日について【お知らせ】
いい歯の日!歯周病検査のご案内
自由診療価格改定のお知らせ
2025年度入社式を執り行いました
【2025年】新年のご挨拶
年末年始の診療日について【お知らせ】
いい歯の日!歯周病検査のご案内
学びを続ける歯科医師たち
院長・歯科医師紹介
Dr.福本 哲也
院長
2019年 国立大学法人 北海道大学 歯学部卒Dr.吉見 哲朗
法人理事長
1999年 国立大学法人 徳島大学歯学部 卒業Dr.林 大智
指導医
2017年 国立大学法人 岡山大学歯学部 歯学科卒ずっと、いい歯と、生きていく。
Your Dental Partner
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます