二重あごになる原因は様々で、肥満や、顔の脂肪が多いことが原因だと思っている方が多いかも知れませんが、実は歯並びの悪さが影響している可能性もあるということをご存知でしょうか。
まず、歯並びが悪いと、顎の咬み合わせにもズレる可能性が高く、例えば下顎の位置が通常よりも後方にズレてしまった場合などは、結果的に二重あごとなって身体に現れてしまう可能性があります。
二重あごと歯並びは一見すると、無関係のように思えるかも知れませんが、実は繋がっているのです。
下の顎が後ろにズレてしまった場合だけでなく、姿勢が猫背になることで自然と下の顎が後ろに引っ張られ、二重あごを引き起こすという事例もあるようです。
このように姿勢と顎の咬み合わせには、密接な関係があります。日頃から背筋はまっすぐ伸ばし、正しい姿勢を意識しましょう。
また、姿勢や歯並びだけでなく、舌の位置も重要です。スポットポジションといって、舌には適切な位置というものがあり、 口を閉じている際に、舌が上顎の前歯の後ろあたっていればスポットポジションに納まっているので正しい状態なのですが、中には舌が下顎に落ちてしまっている方もいます。
その場合は、舌の筋力が衰えてしまっている可能性があります。舌がスポットポジションに納まっていないと、顔の筋肉が弱まってしまい、顔の肉がたるんでしまったり、二重あごになってしまうこともあります。 同様に、ポカン口といって、口を開いている状態が癖になっている場合も、舌が下顎に落ちてしまっている状態なので良くありません。
舌の位置は歯並びにも影響する場合があり、例えば舌先を上下の前歯で噛んでしまっている場合、「開咬」といって、上下の前歯に隙間ができてしまい、前歯が噛み合っていない状態になることもあります。
舌の位置はトレーニングで改善することもありますが、顎にずれがある場合は治療の必要があるかもしれません。ご自身の歯列、咬み合わせの状態を知りたいという方は歯科で診てもらいましょう。
顎の咬み合わせが悪いことを「不正咬合」と言いますが、デメリットは二重あごを引き起こす可能性があるというだけではありません。 歯並びが良くないので、歯磨きが不充分になりがちになり、磨き残しがむし歯や歯周病の原因となることもあります。
また、顎関節や筋肉に負担をかけることにもなり、顎関節症につながることもあります。
前述したように、二重あごになる原因は様々で、必ずしも歯並びを良くしたからといって改善するとは限りません。
もしも、二重あごの見た目にとてもコンプレックスを抱いており、すぐにでも改善したいという方は美容外科等での施術も選択肢の一つになるかもしれません。
ただ、骨を切ったりせずに、歯の治療でお悩みが改善するのであれば、咬み合わせも良くなることを考えれば、検討する価値は十分にあると思います。もし、ご自身の二重顎が歯並びのせいかもと思ったら、一度歯科医師に相談してみてはいかがでしょうか。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
診療情報
休診日:日曜・祝日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます