出っ歯は不正咬合の一つで「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」といい、上の前歯が下の前歯よりも前方へ出ていることを指します。上顎前突は不正咬合の1種で、上顎と下顎がうまく咬みあっていない状態です。過剰に前歯がでているため、どうしても見た目にコンプレックスを感じている方が多いのですが、実は見た目だけではなく、健康へ影響を及ぼすこともあります。ここでは上顎前突が引き起こす3つの問題をご紹介します。
出っ歯になる原因は先天的なものと後天的なものが考えられます。まず、先天的な理由としては骨格の遺伝です。目の大きさ、鼻の高さなどの顔の特徴が遺伝するように、顎の骨や歯の大きさなども親から子供へ遺伝することがあります。
一方、後天的な原因は、幼少期の指しゃぶりやおしゃぶりの使用、口呼吸などの癖によって、歯の向きが少しずつズレて出っ歯になることがあります。これらの癖は、上顎前突だけに限らず、上下の前歯の間に隙間ができてしまう「開咬」など、あらゆる不正咬合を引き起こす原因となります(※1)。
※1)おしゃぶりの現在使用群では使用経験なし群に比較して開咬になる割合も高くなった。
前歯が前方に突出しているため、転倒や衝突した際に前歯の損傷や破折リスクにつながります。
ぶつけたことによって歯が動いてしまい、元の位置とは別の場所に移動してしまったり、歯が顎の骨から完全に離れてしまうこともあります。
上顎前突という不正咬合は、口がしっかりと閉じられないという特徴があります。口が開いている時間が長くなるほど乾燥しやすくなり、口腔内の免疫が低下し、むし歯や歯周病などのリスクが高まります。
また、叢生という歯のデコボコを伴っている場合は、歯磨きをしても磨き残しが多くなり、むし歯を引き起こす可能性があります。
口腔内の乾燥は、むし歯や歯周病だけでなく、風邪やインフルエンザの感染リスクにもつながります。口腔内が乾燥するということは、唾液の分泌量が低下している可能性があります。
唾液が少ないと細菌が繁殖しやすくなり、風邪やインフルエンザなどに罹りやすくなることが考えられます。
不正咬合の治療には、多くの場合「歯列矯正」が必要になることが多いです。成人の上顎前突の場合は、歯を引っ込めるためには抜歯が必要になることもあります。
中には、歯を削って補綴(詰め物や被せ物)の向きを変えることで治療を行うところもありますが、これには歯の寿命が短くなるというリスクや、根本的な咬み合わせの改善ができないこともあるということを理解しておく必要があります。
お子様の場合であれば、習癖を改善する治療や、歯が並ぶスペースを作る「咬合育形成」という小児矯正を施すことで抜歯なしで治療が可能なこともあります。
不正歯列の改善は、早ければ早いほど改善後の人生が長くなります。悩むなら、まずは歯科医師に相談してみてはいかがでしょうか。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
診療情報
休診日:日曜・祝日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます