




一般に「銀歯」と呼ばれる詰め物です。銀や金・パラジウムなどを合わせた丈夫な合金で、保険適用の材質なため費用負担を抑えられます。
しかしながら、材質上たわみができないため隙間ができやすかったり小傷がつきやすく、そこから2次的な虫歯を生じやすいという欠点があります。また、経年劣化で金属が溶け出すこともあり、金属アレルギーの原因になる場合もあります。
費用の目安 3,500円程度(保険診療3割負担) アップル歯科場合:同じ
ハイブリッドセラミックとも言われますが、樹脂(プラスチック)にセラミックの粉を混ぜて作ったものです。白い詰め物ですが保険適用の材質なため費用負担を抑えられます。
しかし、セラミックほどの強度は持たず、審美性も劣ります。また、適応部位も前歯から数えて4番目、5番目の歯のみ(2023年現在)となります。咬み合わせが強い方・食いしばりのある方には不向きな詰め物となります。
費用の目安 6,000円程度(保険診療3割負担) アップル歯科場合:同じ
一般に「金歯」や「ゴールド」と呼ばれる保険適用外の詰め物です。金はアレルギーをほとんど起こさないため人体にやさしい素材で、パラジウムよりもしなやかで隙間ができにくく、4種類の中で最も2次的な虫歯のリスクが低い材質です。
ただし見た目的には「審美的」とは言えず目立ちます。また、金の相場は変動しやすいので時期によって治療費が高くなる場合もあります。
費用の目安 60,000〜80,000円+税(自由診療) アップル歯科の場合:88,000円(税込)※相場により変動
セラミックは天然の歯に近い見た目で、一見して詰め物をしていることがわからないほど審美性が高いと言えます。コーヒーやワインなどの着色にも強く、表面に汚れがつきにくい材質のため清掃面でも優れています。
保険適用外のため費用負担が大きいこと、食いしばりが強い方や歯ぎしりの跡が見られる歯などは割れたり欠けたりするリスクがあり、不向きな場合があります。
費用の目安 50,000〜70,000円+税(自由診療) アップル歯科の場合:60,500円(税込)※相場により変動


※1参考文献 (論文内表1インレー部分を独自にグラフ化)
※2参考文献 Estimated survival rates for glass-ceramics and feldspathic porcelain were between 92% and 95% at 5y(n=5,811 restorations) and were 91% at 10y (n=2,154 restorations)(ガラスセラミックと陶材セラミックの推定生存率は、5年で92%から95%(n=5,811個の修復物)、10年で91%(n=2,154個の修復物)でした。).
※3参考文献 At the clinical examination, 536 (81.7%) were still in function and 120 (18.3%) had failed. According to Kaplan-Meier’s method, the estimated mean survival for the whole sample was 77.4% at 39 years and 10 months.(臨床検査では、(44年間で656個のうち)536個の詰め物(81.7%)がまだ機能しており、120個(18.3%)が失敗しました。カプランマイヤーの方法によると、サンプル全体は39年10ヶ月で77.4%の生存率でした。)


| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
| 診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日 ※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます